2017.9.26
上田西高校は昭和35年4月、地域の私立高等学校設立の悲願がかない、上田城南高校として開校しました。当時、元市長で初代理事長の水野鼎蔵を中心に市の各界、各方面の要望・支援により立ち上げられたのです。
普通高校として地域唯一の私立高校という立場は今日まで一貫して変わっていません。
しかしその過程では、昭和62年4月、上田市の南よりの地籍から西方の下塩尻の地籍に全面移転し、上田西高等学校に校名を変更するという大事業がありました。
移転でより広い地域から生徒が集うようになり、また校地を周辺に着々と広げ、県内普通高校では最大の校地を持つに至っています。学校の内容においても創造的な発展を果たし、生徒たちの多様な能力を育てられ、切磋琢磨や交流をさせることのできる学校となりました。
上田西高は、東信・北信の隅々から生徒が高い意欲を持って通う学校として、また高校生を立派に育て送り出すという社会貢献によって、地域に根づいた、なくてはならない学校となっています。
昭和34年10月 | 元上田市長 水野鼎蔵を中心に私立高等学校設立準備会発足。本事業推進方決定 |
---|---|
昭和35年1月 | 上田原地籍に仮称「上田城南高等学校」校舎建設工事着工 |
昭和35年2月 | 学校法人上田学園 設立認可 |
昭和35年2月 | 高等学校「上田城南高等学校」設立認可 学校長 塩沢隆平就任 |
昭和35年3月 | 木造モルタル2階建校舎10教室竣工 |
昭和35年4月 | 8日第1回入学式挙行 |
昭和35年7月 | 本校舎鉄筋3階建及び体育館竣工 |
昭和35年11月 | 開校式挙行 |
昭和36年3月 | 理科教室棟(3教室、2研究室)竣工 |
昭和37年5月 | 第1回強歩大会実施 |
昭和37年7月 | 校歌制定 作詞 野上 彰 作曲 兎束武雄 |
昭和38年4月 | 学校長 高野豊文 就任 |
昭和39年5月 | 家庭科教室棟(2教室、1研究室)竣工 |
昭和40年8月 | 芸術棟(2教室、1研究室)竣工 |
昭和40年10月 | 第1回学園祭実施 |
昭和41年4月 | 理事長 畑 好郎 就任 |
昭和43年4月 | 学校長 市村喜一 就任 |
昭和45年4月 | 学校長 池田正三 就任 |
昭和46年4月 | 柔道場竣工 |
昭和46年4月 | 学校長 小林俊直 就任 |
昭和48年4月 | 常任理事 水野春海 就任 |
昭和57年4月 | 理事長 水野春海 就任 |
昭和59年3月 | 野球部屋内練習場竣工 |
昭和59年3月 | 学校長 花岡 久 就任 |
昭和60年4月 | 下塩尻地籍の県蚕業試験場跡地払い下げを県知事に陳情 |
昭和61年8月 | 県蚕業試験場跡地、県と売買契約成立 |
昭和61年8月 | 学校移転期成同盟会結成 |
昭和61年9月 | 新校舎建設工事着手 |
昭和61年11月 | 上田西高等学校と改名決定 |
昭和62年3月 | 管理館、混合教室棟、芸術棟、学園会館、大体育館、各技館、自転車置場、グランド竣工 |
昭和62年3月 | 下塩尻の校舎へ全面移転 |
昭和62年4月 | 常任理事 酒井 清 就任 |
昭和62年4月 | 8日 上田西高等学校入学式挙行 |
昭和62年10月 | 学校全面移転新校舎落成記念式典挙行 |
平成元年4月 | 学校長 酒井 清 就任 |
平成2年3月 | 校地拡張(5,778.05m²)購入 |
平成2年3月 | 進学教室棟竣工 |
平成3年3月 | 生徒会館竣工 |
平成4年3月 | 進学教室棟に教室2、研究室1増設 |
平成4年8月 | 芸術棟に書道教室増設 |
平成4年12月 | 格技館に多目的ホール増設 |
平成5年12月 | 屋内練習場竣工 |
平成6年8月 | 中央トイレ新築・体育研究室増築 |
平成7年9月 | 第一部室館・更衣室棟新築 |
平成7年10月 | オーストラリアCCGS校と姉妹校提携 |
平成8年11月 | サテライト棟増築 |
平成9年8月 | 図書室拡張改築 |
平成11年3月 | 第2本館に教室2、研究室1増設 |
平成12年4月 | 副理事長 酒井 清就任 |
平成12年4月 | 学校長 原 泰道就任 |
平成12年10月 | 校地拡張(2,055.4m²)購入 |
平成12年11月 | 校門建設竣工 |
平成12年11月 | 40周年記念式典 |
平成13年11月 | 全天候テニスコート増設 |
平成13年11月 | 野球グランドバックネット改修 |
平成14年7月 | アーチェリー射場増設 |
平成14年12月 | 中国天津市第二中学校と姉妹校提携 |
平成15年3月 | 校地拡張(17,600.74m²)購入 |
平成15年4月 | 学校長 佐々木清司 就任 |
平成15年11月 | 第二部室館竣工 |
平成15年12月 | サッカーグランド完成 |
平成16年2月 | 校地拡張(2,503m²)購入 |
平成16年6月 | スポーツ会館竣工 |
平成18年4月 | 台上テニスコート新設 |
平成19年4月 | アーチェリー場増設 |
平成20年3月 | 野球場改修(第1期) |
平成20年4月 | 副理事長 佐々木清司 就任 |
平成20年4月 | 学校長 村松憲治 就任 |
平成20年6月 | 理事長 佐々木清司 就任 |
平成20年8月 | 本館冷暖房化竣工 |
平成20年12月 | アーチェリー射場防護施設増設 |
平成21年2月 | 新校舎 西館完成 |
平成21年3月 | 南館改修(茶道室・2教室) |
平成21年3月 | 野球場改修(第2期) |
平成21年8月 | 中庭遊歩道設置 |
平成22年3月 | 野球場フェンス改修・サッカー場照明3基増設 |
平成22年10月 | 創立50周年式典挙行 |
平成22年12月 | 副理事長 水野一成就任 |
平成23年2月 | グリーンアリーナ(第2体育館)竣工 |
平成23年6月 | 第5代理事長 水野一成就任 |
平成24年4月 | 第11代学校長 髙見澤正彦就任 |
平成25年3月 | 図書室改修 |
平成25年8月 | 野球部甲子園初出場 |
平成25年12月 | 野球屋内練習場改修(照明・人工芝) |
平成26年4月 | 第12代学校長 桜井達雄就任 |
平成27年3月 | カフェテリア改修(テラス屋根) |
平成27年8月 | 硬式野球部甲子園初勝利 軟式野球部全国ベスト4入り |
平成28年4月 | 15年ぶりに生徒数1,000名超え |
平成28年8月 | 軟式野球部2年連続全国ベスト4 |
平成30年1月 | 第96回全国高等学校サッカー選手権大会「第3位」 |