2020.10.30
西高Live
第6回うえだ七夕文学賞 入選・入賞作品が決定しました!
「七夕」「想い」「願い」「希望」「祈り」「その他自由」をテーマに募集し、国内外の4,330名の皆さんから7,541作品の応募がありました。第6回の今年も、広く国内外からご応募いただきました。
新田潤、久米正雄に加え、文学史上に名を残す夏目漱石、林芙美子、有島一郎、川端康成、池波正太郎など多くの作家達が、四季彩豊かな風景の中で秀逸な作品を生み出した長野県上田の地で、今後も歴史を重ねていきます。
■選 考
〈短歌の部〉神田重幸 先生(東洋大学名誉教授 近代文学専攻)
〈俳句の部〉星野 椿 先生(「玉藻」名誉主催、鎌倉虚子立子記念館代表)
〈自由詩の部〉上田西高等学校教員・上田女子短期大学教員
■ご案内
本年度の授賞式は中止といたします。受賞された方には、後日発送をもって副賞等をお送りいたします。
【受賞者一覧】
●俳句 小学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
市長賞 | 湖の水面(みなも)に映る天の川 | 鶴岡 悠太 | 館林市立第二小学校 |
教育長賞 | 七夕にコロナ終息祈ってる | 青木 優人 | 館林市立第二小学校 |
秀逸賞 | 天の川さかなのように星泳ぐ | 杉崎 遼佑 | 上田市立塩田西小学校 |
秀逸賞 | 満月にささの葉ゆれる夜の庭 | 上野 七緒 | 上田市立南小学校 |
秀逸賞 | かなうかなたんざく書いた夏の夜 | 小林 愛夢 | 上田市立南小学校 |
入選 | さくら風自転車こぐ背を押してゆく | 有野 文也 | 宮崎市立江平小学校 |
入選 | たなばたやコロナおさまれねがいごと | 佐渡 叶和 | 上田市立塩田西小学校 |
入選 | つゆのじきいろんな音のがっしょうだ | 宮下 乃愛琉 | 上田市立武石小学校 |
入選 | 音聞いてあわてて飛び出す遠花火 | 堀内 珠枝 | 上田市立川辺小学校 |
入選 | 夏の日にマスクをしてるへんな年 | 永良 梧朗 | 上田市立川辺小学校 |
入選 | 星月夜空いっぱいのこんぺいとう | 上原 咲 | 館林市立第二小学校 |
入選 | 七夕に口に出せないねがいごと | 矢動丸 結月 | 館林市立第二小学校 |
入選 | かき氷頭にキーンと音走る | 若原 康介 | 揖斐川町立大和小学校 |
入選 | ほととぎす百人一首に入ってる | 榎田 はな乃 | 鳥取市立鹿野学園 |
入選 | おり紙でかぶとを作るこどもの日 | 澤村 采明 | 鳥取市立鹿野学園 |
入選 | たけのこがわたしをすぐに追いぬいた | 武信 芹玲 | 鳥取市立鹿野学園 |
●俳句 中学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
市長賞 | 天の川両手を広げすくい上げ | 前川 陽菜香 | 五條市立五條東中学校 |
教育長賞 | 帰り道枯れ木のつげる別れかな | 岡崎 英隆 | 岩国市立錦中学校 |
秀逸賞 | 緊張の背中見守る桜の木 | 寺光 望乃 | 岩国市立錦中学校 |
秀逸賞 | 妹のはしゃぐ手を引き星祭 | 宮澤 愛羽 | 千曲市立更埴西中学校 |
秀逸賞 | 冷たさを感じる朝の通学路 | 武市 さやか | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 花雲り欠伸と憂鬱かみころす | 中尾 優梨愛 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 織り姫や君の願いは誰がきく | 太地 結愛 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 春風は心も空まで舞い上げる | 田原 由梨 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 風鈴や辺りの空で独壇上 | 森田 陽梨 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 雨の日に色とりどりの傘並ぶ | 江川 愛華 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 真夜中に夜空見ながら君思ふ | 村井 陽 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 風鈴が風の後おし鳴り響く | 高橋 天馬 | 福山市立東中学校 |
入選 | 見上げれば夜空広がる花の舞 | 片桐 由佳理 | 長野市立東部中学校 |
入選 | 夕暮れに負けない紅の彼岸花 | 黒岩 遥菜 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 流れ星みんなの願いのせてゆけ | 小栁 裕菜 | 横浜雙葉中学校 |
入選 | 友だちと流しそうめん箸合戦 | 荒牧 海音 | 横浜雙葉中学校 |
入選 | アイリスに想いをこめて花束を | 沖原 まどか | 横浜雙葉中学校 |
入選 | すすきの穂黄金色を輝かす | 野島 綾乃 | 横浜雙葉中学校 |
入選 | テスト前ノートも染まる秋色に | 戸沢 花之子 | 北秋田市立鷹巣中学校 |
入選 | 夕日さえ背景にする渡り鳥 | 松尾 悠 | 北秋田市立鷹巣中学校 |
入選 | 太陽が形となった赤とんぼ | 越前谷 星太 | 北秋田市立鷹巣中学校 |
入選 | あまつぶがぽたりとおちたよあじさいに | 西田 愛莉 | 愛徳学園中学校 |
入選 | 走る川輝く蛍飛び交う夜(よ) | 花畑 日菜子 | 愛徳学園中学校 |
●俳句 高校生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
優秀賞 | ひまわりと手と足伸ばし背比べ | 柳沢 梨歩 | 上田西高等学校 |
優秀賞 | ありがとうその一言が青春だ | 小柳 美月 | 上田西高等学校 |
秀逸賞 | 天の川仰ぎ今夜は哲学者 | 矢作 香菜実 | 三輪田学園高等学校 |
秀逸賞 | 君と見る線香花火最後の夜(よ) | ピレス イザベラ | 長野県丸子修学館高等学校 |
秀逸賞 | 暑いのにマスクつけるのコロナのせい | 柳沢 空良 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | 夏影の女子高生のひとならび | 岸本 和穏 | 横浜共立学園高等学校 |
入選 | 夏祭りゆかた姿は反則だ | 武井 柚那 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | 声響き土埃舞ふ夏の空 | 楠田 うみ | 早稲田大学系属早稲田佐賀高等学校 |
入選 | さんざめく星河を二人渡りけり | 金子 美音 | 早稲田大学系属早稲田佐賀高等学校 |
入選 | 過去の人ずっと好きでも過去は過去 | 平石 愛星 | 長野県上伊那農業高等学校 |
入選 | 夏祭り太鼓の音に胸躍る | 鈴木 瞳 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
入選 | 虹が出た友が指さす帰り道 | 関沢 桃加 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
入選 | 荒波をかきわけ進む天邪鬼(あまのじゃく) | 藤木 真梨 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
入選 | 向日葵の背比べっこ斜陽まで | 新山 海純 | 茨城県立鬼怒商業高等学校 |
入選 | 蝉の声店に響くは希望かな | 中村 碧希 | あずさ第一高等学校柏キャンパス |
入選 | 蛍見て祈りを込める試験かな | 藤原 希乃 | 埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園 |
入選 | 満開に夜空に輝け夏の花 | 梅田 美優 | 上田西高等学校 |
入選 | サッカーや汗が描いた夏休み | 小林 海琉 | 上田西高等学校 |
入選 | あの夕日グラス透かして味わいたい | 三井 志歩 | 上田西高等学校 |
入選 | 夏休みコロナに負けるな大花火 | 長縄 奏哉 | 上田西高等学校 |
入選 | 夏蛍地上の星があちこちへ | 横山 愛花 | 上田西高等学校 |
入選 | 君だけに毎日甘える電話越し | 神林 愛乃 | 上田西高等学校 |
入選 | パチパチと淡く散りゆく星花火 | 樋口 茉莉 | 上田西高等学校 |
入選 | 部活終わり炭酸を飲む夜の駅 | 宮原 健 | 上田西高等学校 |
入選 | ほうせん花はじけて未来(あす)へ命継ぎ | 石坂 直大 | 上田西高等学校 |
入選 | 自粛して家族の仲が深まった | 小林 千尋 | 上田西高等学校 |
●俳句 大学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
優秀賞 | 花火師が10分間で心打つ | 椿 睦子 | 上田看護専門学校 |
秀逸賞 | 雪片をつけてごまかす涙顔 | Emmanuelle Montegnies | ルーヴェン・カトリック大学文学部日本学科 |
秀逸賞 | 暑い日に喉が喜ぶかき氷 | 浅野 百音 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | 蜻蛉飛び季節の変化上を向く | 物井 晴紀 | 金沢学院大学 |
入選 | 星祭りゆっくり歩く夜明けまで | 朱 嘉祥 | 致理科技大学 |
入選 | 玄関に蛞蝓(なめくじ)ひとつ雨上がり | 清水 佑衣 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | 香水がずっと記憶を縛ってる | 加藤 日向子 | 上田女子短期大学 |
入選 | 梅雨に咲く道を彩る傘の花 | 山岸 史佳 | 上田女子短期大学 |
入選 | 夕立ちや打たれて走る人の群れ | 瀧澤 恵 | 上田女子短期大学 |
●俳句 一般 | ||
受賞 | 作品 | 氏名 |
優秀賞 | 身悶えもなく桜散りにけり | 湯本 康二 |
優秀賞 | 方言が札所で飛び交う秋遍路 | 岩井 壮介 |
秀逸賞 | 沖へ出て波高からず夜釣舟 | 安田 清一 |
入選 | やうやくに決まりし産着桃の花 | 小野 智輔 |
入選 | 新しき靴の硬さで花の下 | 葛岡 昭男 |
入選 | 父遺す軍隊手帳の土用干し | 中村 宗一 |
入選 | 七夕や賢治の列車汽笛鳴る | 舘 健一郎 |
入選 | 回収に出す全集や夏の朝 | 山本 礼以子 |
入選 | 七夕を待って嫁ぐ娘(こ)にエール | 石橋 浩子 |
入選 | 秋晴や時に火を噴く浅間山 | 坂野 辰 |
入選 | 黒革の手帳に挟む夏の恋 | 髙橋 千賀子 |
入選 | 集落に響く雨乞大太鼓 | 近藤 國法 |
入選 | 自画像の貴方と語る終戦日 | 内堀 隆久 |
入選 | ふるさとや寒天畑水美(うま)し | 長野 久仁子 |
入選 | かたくりや十年待って恋成就 | 石崎 勝子 |
入選 | お下がりの浴衣を着ては下駄鳴らす | 小鹿原 澄子 |
入選 | 星まつり笹に願ひの異国文字 | 稲福 達也 |
●短歌 小学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
市長賞 | 雨にぬれた短冊の文字にじんでるぼくのねがいは変わらないのに | 横道 玄 | 光市立光井小学校 |
教育長賞 | 夏休みいっぱい遊んだ楽しい日それでもコロナちょっとこわいよ | 小宮山 蒼士 | 東御市立滋野小学校 |
秀逸賞 | カブトムシ茶色のよろいに角つけてまるで人から身を守るよう | 久保 遥愛 | 東御市立滋野小学校 |
入選 | 風りんがカランカランと鳴っているリズムに合わせて鳥も鳴いてる | 髙藤 澄海 | 東御市立滋野小学校 |
入選 | さくらの木ひらひらとまう練習だ準備をしてからさあダイビング | 神津 実朋 | 東御市立滋野小学校 |
●短歌 中学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
市長賞 | 梅雨のときやっとはじまる新学期二ヶ月分のワクワク胸に | 向 優奈 | 久御山町立久御山中学校 |
教育長賞 | 笹が揺れひぐらしの音と響き合うその瞬間に想いを込めて | 曽我 咲百合 | 横浜雙葉中学校 |
秀逸賞 | 葉の筋が光に透かされ見えている心の中も見られているよう | 林 葵 | 京田辺市立大住中学校 |
秀逸賞 | 凍る朝石油ストーブ冬の匂い頬をかすめる枯れた北風 | 神田 紗希 | 文化学園長野中学校 |
秀逸賞 | 願い事お届け先は天の神かささぎ郵便運んでくれる | 名和 碧 | 横浜雙葉中学校 |
秀逸賞 | 夏の夜かわいい浴衣羽織る友見つめる先に宙(そら)に咲く花 | 山木 深生佳 | 塩竈市立浦戸中学校 |
入選 | 「さようなら」そう言われるのが寂しくて今日も私は「またね」を選ぶ | 並木 庵 | 青木村立青木中学校 |
入選 | 蛍舞う田沢の川の橋の上祖母と妹夢幻の世界 | 上原 妃華 | 青木村立青木中学校 |
入選 | 頭にね落ちてきたから見てみるとぼうしをかぶったどんぐりだった | 徳冨 陽彩 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 会いたいと願う気持ちよ空届けさみしさ辛ささあ晴れ渡れ | 馬場 琴菜 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 天の川月の光に照らされて二人で渡る星くずの橋 | 田島 乃愛 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | ささの葉にむすぶたんざく願い込め希望を胸に一歩踏み出す | 鈴木 理央 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 風に乗りうまみただよう焼きサンマ腹をうならせ家へと急ぐ | 福田 灯 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 濃く強く書かれた願いのたんざくはきっと誰かの希望の光 | 小藤 仁絵 | 川辺町立川辺中学校 |
入選 | 線香に亡き人かえる夏の夜風が運んだあなたのにおい | 米山 奈那 | 北秋田市立鷹巣中学校 |
入選 | 思い出す中止の知らせ先輩が初めて見せたこぼれる涙 | 石阪 紅羽 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 暑い日に堂々とたつヒマワリは強く前向き陽に照らされる | 髙橋 永晋 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | せん風機風が吹いて落ちた紙中を見られて頬赤らめる | 中井 詩乃 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 願い書く持っているペンは止まらなく希望がいっぱい七月七日 | 竹内 颯 | 塩尻市立塩尻中学校 |
入選 | 星空にコロナ収束祈りつつ何気ない日々なつかしく思う | 當麻 華子 | 横浜雙葉中学校 |
入選 | 織姫と彦星マスク着用しソーシャル保ってかささぎ渡る | 石山 阿万音 | 横浜雙葉中学校 |
入選 | いつの日かみんなでマスクはずしてさ笑いあえる日きっとくるんだ | 中村 悠花 | 横浜雙葉中学校 |
●短歌 高校生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
優秀賞 | ふいに吹く優しい風が秋知らせ豊作の果実色づく山々 | 白鳥 綾夏 | 長野県上伊那農業高等学校 |
秀逸賞 | 雨の香に溶け込んでいる心情を互いに読んで黙ってしまった | 石川 胡桃 | 慶應義塾湘南藤沢高等部 |
秀逸賞 | 里芋の天水でする墨の黒揺りかご覗く織姫の笑み | 尾関 愛未 | 高崎商科大学附属高等学校 |
秀逸賞 | 太陽を浴びてきらめく朝露で一際目立つ紫陽花の青 | 太田 愛姫 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
秀逸賞 | 大合唱セミの鳴く声ジリジリと一週間の命が燃えてく | 南雲 瑠花 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
入選 | 笹の葉をご近所さんから渡されて町に溢れる七夕の願い | 松坂 桃花 | 学校法人市川学園市川高等学校 |
入選 | 引退をひかえた試合全力でけったボールがネットにささる | 倉沢 圭吾 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | 久々に会う祖母よりも背が高い時の流れに切なさ感じる。 | 堀内 瞳 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | たんぽぽの香りにつられてミツバチが春のおとずれボクにおしえる | 柳沢 空良 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | ひなまつりわが子のせいちょうねがうおやわたしもいわれたすこやかなれと | 栗林 音羽 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | ごめんねと素直に言えばよかったなすぐに切れるよこの赤い糸 | 髙橋 隼人 | 長野県丸子修学館高等学校 |
入選 | 春の朝新たな出合いに胸躍る仲間と歩く桜の木の下 | 宮原 巧汰 | 長野県上伊那農業高等学校 |
入選 | 見られてる密かな思い見やぶられベガみる僕に迫るアルタイル | 山本 章博 | 早稲田大学系属早稲田佐賀高等学校 |
入選 | 鳥ならば息飲むほどの風景を星の数ほど見てるのだろう | 鈴木 佑奈 | 愛知県立名古屋西高等学校 |
入選 | 大丈夫君の味方はすぐそこにそんな「味方」に私はなりたい | 中村 光里 | 愛知県立名古屋西高等学校 |
入選 | 夏風を知らせてくれる風鈴はどこか寂しい音に聞こえる | 鈴木 瞳 | 新潟県立十日町総合高等学校 |
入選 | 青い稲日光浴びて背を伸ばし水辺は虫の水泳大会 | 三井 志歩 | 上田西高等学校 |
入選 | 風に乗りふわり香るは沈丁花姿なくても心癒やされ | 東 拓未 | 上田西高等学校 |
入選 | 眠い目と重たい荷物キツイけど我慢の先に広がるパノラマ | 岡本 響 | 上田西高等学校 |
入選 | 雲裏で輝きほこる天の川僕らに見えぬ二人の世界 | 中村 美優 | 上田西高等学校 |
●短歌 大学生 | |||
受賞 | 作品 | 氏名 | 学校名 |
優秀賞 | かなかなと哀愁漂うひぐらしの愛の叫びが山に木霊する | 小出 のぞ美 | 上田女子短期大学 |
秀逸賞 | 思い出を語って時が戻るならまたはしゃぎたい高一の夏 | 小根澤 悠 | 上田看護専門学校 |
秀逸賞 | 幼き日頬をあずけし父の背でうつろにきいたヒグラシの声 | 大塚 友子 | 上田看護専門学校 |
入選 | 長崎の平和の泉に虹かかるしずかに見てたいこの先ずっと | 丸山 由生奈 | 早稲田大学大学院文学研究科 |
入選 | 夏の夜初めて握る貴男の手汗がにじむは君も同じか | 青木 幸奈 | 上田看護専門学校 |
入選 | 亡き祖母が愛した碁盤家の隅埃と共に静かに眠れり | 山本 雪乃 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | キツツキの低空飛行で察したよ今日の夜降る冷たい涙 | 金丸 悠華 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | 強いられた遠隔授業コロナ禍で閉じた校門我は孤独だ | 田 崇 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | 蝉時雨日差しの下の笑い声過去の自分に会えた気がして | 滝澤 葵 | 清泉女学院短期大学 |
入選 | 夏祭り勇気を出して浴衣着る君にかわいいと言ってほしくて | 清水 佑衣 | 清泉女学院短期大学 |
●短歌 一般 | ||
受賞 | 作品 | 氏名 |
優秀賞 | 君の名のとなりに結ぶ願いごと短冊だけが揺れて寄り添う | 野井 さくら |
優秀賞 | コロナ禍の経過をたどるスクラップまとめ括れば三束の重し | 渡辺 勇三 |
秀逸賞 | 聞きなれぬ囀り混じる庭となり牡丹の新芽はかげを伸ばしぬ | 穂苅 真泉 |
秀逸賞 | 小さき手が明日への夢の色紙結ふ笹の葉揺るる筆やの店先 | 別役 昌子 |
入選 | 短冊に記せぬ願いがこぼれゆく長方形の白きの中に | 瀬戸内 光 |
入選 | 妻の辞書「幸せ」のページ広げれば四葉のクローバ挟みてありき | 打浪 紘一 |
入選 | 大川の花火帰りの親の背に児は満ち足りてすやすやと寝る | 安田 清一 |
入選 | 熱のある子が待つ母は食堂の洗い場にいる携帯光る | 秋田 聡子 |
入選 | 鵲の橋を渡りて逢ふ子らに風よ荒ぶな雲よ騒ぐな | 福田 英雄 |
入選 | 爽やかにエンジン音を響かせて黄金の実り刈り取られゆく | 林 幹児 |
入選 | 廃校の門扉鎖に閉ざされて僕等の記念樹桜散りしく | 木村 弘治 |
入選 | 今もある遥かな昔すみれ咲きセーラー服が降りたバス停 | 寺岡 光二 |
入選 | 星祭戦火の国より来たる子ら短冊に書く『星・愛・平和』 | 渡会 克男 |
入選 | ビル街に蝉の亡骸横たわり僅かな土に命が宿る | 町田 友信 |
入選 | 笹の葉にかける願いが重すぎて文字が落とせぬ白き短冊 | 佐々木 紀子 |
入選 | 幼さも希望も混じる日記帳コロナ自粛が回顧を誘う | 山本 明 |
入選 | 毛糸編む母の背中をたはむれに揉めば娘のごとくはしゃぎぬ | 上嶋 東木 |
入選 | クリスマスその聖日は灯をともし賛美歌聞かむ娘(こ)らもかしこみて | 能勢 和義 |
入選 | 久々に校門開けば剣道の若き掛け声道路に溢る | 桜木 美津子 |
入選 | 里芋の味見しながらついわれも母の口癖いいだにこれで | Biesmans Fumiko |
●自由詩 園児 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | 園名 |
入選 | フラミンゴ | 芳田 未來 | 上田女子短期大学附属幼稚園 |
●自由詩 小学生 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | 学校名 |
入選 | 海と空はだれのもの | 大恵 貴子 | 西宮市立南甲子園小学校 |
入選 | 願いの光 | 高澤 紬 | 芦屋市立精道小学校 |
●自由詩 中学生 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | 学校名 |
秀逸賞 | どこまでも | 伊藤 彩加 | 文化学園長野中学校 |
秀逸賞 | 生きている私たち | 平尾 彩葉 | 神戸市立星陵台中学校 |
秀逸賞 | つくし | 本郷 幸陽 | 塩竈市立浦戸中学校 |
入選 | 反抗期 | 伊藤 日和 | 七ヶ浜町立向洋中学校 |
入選 | 太陽 | 小田 幸奈 | 京田辺市立大住中学校 |
入選 | 新型コロナ | 宿谷 治希 | 京田辺市立大住中学校 |
●自由詩 高校生 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | 学校名 |
秀逸賞 | 海月(くらげ) | 井上 愛美 | 桐生市立商業高等学校定時制 |
入選 | 第2楽章 | 小川 真美 | 高崎商科大学附属高等学校 |
入選 | 星 | 中島 燎瑞 | 長野県上田高等学校 |
●自由詩 大学生以上 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | 学校名 |
入選 | 消しゴム | 市川 晴奈 | 上田女子短期大学 |
入選 | 画面の向こう | 永井 美羽 | 上田女子短期大学 |
●自由詩 一般 | |||
受賞 | 作品タイトル | 氏名 | |
入選 | 空蝉 | 宇田川 直孝 | |
入選 | ちょっとだけ | 大江 豊 | |
入選 | 私の一分、織姫様の一分 | 織田 裕子 | |
入選 | 呼び鈴の音 | 細江 隆一 |
特別賞 | |
●個人 | |
氏名 | 部門 |
横道 玄 | 短歌・小学生の部 |
●団体 | |
学校名 | 部門 |
青木村立青木中学校 | 短歌・中学生の部 |
新潟県立十日町総合高等学校 | 短歌・俳句・高校生の部 |
■お問い合せ先
【中学生】
〒386-8624 長野県上田市塩尻 868 TEL.0268-22-0412
上田西高等学校 国語科「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛
【その他】
〒386-1214 長野県上田市下之郷乙 620 TEL.0268-39-7061
上田女子短期大学「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛
■主 催
上田女子短期大学(ホームページ)・上田西高等学校