学校生活
上田西高校は生徒が積極的に学校行事や地域活動を運営しています。
生徒会長を中心に活動を企画し、準備しています。その中で、授業では学ぶことのできない様々なことを経験できたり、大きな達成感を得ることができたり、仲間との絆を育むこともできます。リーダーシップを養って、みんなから支えられる人になりたい、充実した高校生活を送りたい…それぞれの目標の元に活躍の場を広げてください。
30年以上受け継がれる
伝統の「生徒会太鼓」
毎年秋に、新しい生徒会が発足すると、青木村義民太鼓保存会の方に指導を受けます。また、先輩の旧生徒会役員も教わってきた太鼓の打ち方や演奏の仕方を丁寧に教えていきます。先輩から後輩へと教え伝えていくことで西高太鼓の伝統は作り上げられてきました。
学校行事の運営を担う委員会
生徒会は西高祭やクラスマッチなど多くの学校行事を企画運営し、各行事を委員会が支えます。西高祭のイベントは西高祭実行委員会が中心となり企画し、音響照明の設置や操作は放送委員会が行います。生徒会は「生徒による、生徒のための企画」を実現しています。
地域への関わりと学外での活動
最寄駅の西上田駅で実施される「緑のフェスティバル」は、地元企業や小中学校、地域の人たちとの交流の場となっています。また、新聞委員会は学校新聞の「千西一遇」を民間の新聞と一緒に地元に発行して西高の情報を地域に発信しています。